
危険物取扱者 乙類4種(乙4)の取得方法とは?
2019年04月11日
セルフのガソリンスタンドを中心に重宝されるのが危険物取扱者 乙類4種(乙4)の資格保持者。そこで本日は乙4資格の取得方法についてご紹介します。
・乙4の受験案内や願書の入手方法
受験案内、受験願書は一般財団法人 消防試験研究センターの各道府県支部及び関係機関・各消防本部の窓口で無料配布されています。
・乙4資格の受験資格と試験費用
乙種は誰でも受験が可能となっており試験手数料は4,500円。郵便局の窓口から払い込みを行います。
・乙4資格の受験申請
「書面申請」(手書きの願書の提出)と「電子申請」があります。書面申請は消防試験研究センターの各支部に提出。電子申請はインターネットから行います。
・試験科目と合格基準
「危険物に関する法令 15問」「基礎的な物理学及び基礎的な化学10問」「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法10問」試験科目ごとの成績が、それぞれ60%以上で合格となります。
・合格発表について
支部別に合格者の受験番号を公示するとともに、受験者には郵便ハガキで合否結果を直接通。また合格者は消防試験研究センターのホームページ上に掲示されます。
乙4資格はアルバイト前に取得しておくと採用率も上がり、高時給で働くことができるため興味のある人は受験を検討してみてはいかがでしょうか?
参照元:一般財団法人 消防試験研究センター(https://www.shoubo-shiken.or.jp/)
こんな記事も読まれています