
セルフ型ガソリンスタンドの洗車業務とは?
車を運転する人なら、必ず利用するガソリンスタンド。そこでのお仕事は、給油だけでなく、安全で快適なカーライフをサポートするお仕事。洗車業務は車好きな人だけではなく、キレイ好きな方も実際にやって楽しいお仕事です。
ガソリンスタンドでのバイトに興味のある方、少し検討してみても良いかなと思った方、ぜひご覧ください。
■手洗い洗車とは
セルフガソリンスタンドでも、提供している「手洗い洗車」。
昔の洗車機は、プラスチックやナイロン製など硬い素材が使用されており、非常に傷が付きやすいものでした。現在は、ムートンやウレタンなどの傷が付きにくいブラシを使用しているものが多くなり、昔よりもリスクは減ったと言えます。
しかし、機械では難しい細かい力加減は、サービスステーションのプロフェッショナルなスタッフによる手洗い洗車の方が洗車傷は少なくなります。「手洗い洗車」は、より丁寧に洗い上げることができる、人気のサービスです。
車が好きで、実際に車に乗られる方は、この手順を覚えると、マイカーも綺麗にできて一石二鳥ですね。
■洗車の手順
洗車は高い所から低い所へ洗っていくのが一般的ですが、ホイールとタイヤだけは例外。ホイール、タイヤは地面に近く、またブレーキダストによって汚れやすいパーツです。ボディがキレイになってから洗うと、汚れが飛び散る可能性がある為、先に洗いましょう。
それでは、詳しく手順を説明していきます。
① お客様の車を駐車スペースへ移動します。人が周りで動けて、かつ他の車に水が飛び散らないように気をつけましょう。
② ホイールとタイヤを洗浄します。他のパーツに飛び散る汚れがついている可能性があるので、先にきれいに洗います。
③ 「高圧ガン」という専用機材でボディの埃を落とします。
④ 泡を車に全体にまんべんなくかけ、専用のムートンで洗浄し、水で泡を落としていきます。
⑤ タオルで粗拭きし、エアノズルという専用機械でタオルでは拭けない所の水滴を飛ばします。
⑥ 専用のタオルを使い、傷がつかないように残った水滴を拭き取ります。
⑦ タイヤに専用ワックスを塗ります。
⑧ 水滴が残っていないか車全体をチェックし、お客様立会いで仕上がりを確認して頂きます。
⑨ お客様の確認後、お返しして終了です。「ありがとうございました!」
洗車のお仕事は大変!という方もいらっしゃいますが、慣れると手際よくできるようになっていきます。しかも実際に車が綺麗になり、お客様にも喜んでいただけるため、達成感のあるお仕事です。
■まとめ
細かい所まで丁寧に作業する「手際の良さ」と「丁寧さ」が求められる業務です。日々、お客様のお車をキレイにしているとスキルもアップします。様々な専用機械を使いこなし、レベルの高い「手洗い洗車」を目指しましょう。ガソリンスタンドでのそうしたバイト経験は、ご自身で車を持った時にもとても役立つものです。
また、キレイになった愛車を見て「キレイになった!ありがとう!」と喜んで頂けるお仕事です。お客様からの感謝の言葉は、仕事の活力となることでしょう。
■サービスステーション・ガソリンスタンドの仕事を探してみよう
ガソリンスタンドのアルバイト・パートの仕事、特に洗車業務について、色々とご理解いただけたと思います。
『GASMANjob(ガスマンジョブ)』 https://gasmanjob.com/ は若い方からシニアの方まで、ガソリンスタンドで働きたい人のための求人サイトです。日本全国のガソリンスタンドの給油・接客、セルフスタンドの監視業務等、パートやバイト・正社員の求人情報が満載ですので、是非ご覧になってみてください。