セルフ型ガソリンスタンドの接客業務とは?
セルフ型のガソリンスタンド・サービスステーションの仕事の基本「接客(アテンド)」について、詳しくご説明します。
ガソリンスタンドでのお客様への接客のことは「アテンド」ということもあります。ここでは統一して「接客」とさせていただきます。
ガソリンスタンドでバイトや正社員の仕事をする際には重要になる接客について、お話しします。
有人型のスタンドと異なり、セルフ型ではお客様が自身で給油、精算まで行います。しかし、お客様は複数あるレーンでどこに行けばよいかわからなかったり、機械の操作がわからず困ったりすることも少なくありません。セルフ型ガソリンスタンドでのお仕事は、それらのようなトラブルが発生していないか、バイトや正社員など雇用形態に関わらず、スタンドを監視するのが主な仕事になります。また、それに付随して、お客様の「誘導」や「計量機の操作説明」「店内掃除」など、業務は多岐に渡ります。
■「誘導」とは
ご来店されたお客様を、空いているレーンへ安全にご案内します。ガソリンスタンドは多くの車が行き交う車道と歩道を挟んだ先にあったり、ガソリンスタンド内でも多くの車が移動していたりします。そんな中、最近多くなってきたカーシェアやレンタカーの利用者など、普段乗り慣れていない方が運転をしているケースもあります。そのような状況だからこそ、不要なトラブルが起こらないよう、スムーズに誘導することが重要になります。誘導する際は、車種によって、給油口が左右異なる場合がありますので、間違えないようにしなければなりません。ご案内する際は、お客様の運転の妨げにならないように注意しましょう。
■「計量機操作説明」とは
各サービスステーション、機械によって操作方法が異なります。お困りのお客様にはこちらから声をかけ、丁寧な接客、ご説明を心掛けましょう。
「間違ったノズルで給油しようとしていないか」「タバコなどの火気を近付けていないか」「小さいお子様が使用していないか」など、必ずチェックします。
また、支払い方法は現金か、カードか、もしくはいくら分の給油希望かを確認し、会員カードやポイントカードの有無も忘れずに確認します。
■接客業務でどんなスキルが身に付く?
車に関する専門知識を身に付ける機会にすることができます。車種、メンテナンス、洗車方法、エンジンルーム・オイル点検など、ガソリンスタンド業務ならではの様々なスキルを身に付ける機会があります。また、ガソリンは危険物でもある為、危険物取扱者の資格習得(危険物取扱者 乙種第4類=乙4)にチャレンジすることもできます。
また、そうした専門的なスキル・資格だけでなく、色々なお客様が来店される為、満足して頂く為の接客スキルを磨き、自分が働く店舗での必要な知識を身に付けることができます。セルフガソリンスタンドのお仕事は接客業の為、コミュニケーション能力が向上したという声もよく耳にします。
大きな声で元気よく挨拶されると、気持ちが良いものですし、少しの間で合っても丁寧な接客をしてもらえると、とてもうれしくなるものです。
■まとめ
接客業務はお客様に安心して、セルフガソリンスタンドをご利用して頂く為の大切な業務です。
元気よく、丁寧な言葉遣いを習得すれば、スムーズな接客ができお仕事も楽しくなること間違いなしです。
■サービスステーション・ガソリンスタンドの仕事を探してみよう
ガソリンスタンドのアルバイト・パートの仕事、特に接客業務について、色々とご理解いただけたと思います。
『GASMANjob(ガスマンジョブ)』 https://gasmanjob.com/ は若い方からシニアの方まで、ガソリンスタンドで働きたい人のための求人サイトです。日本全国のガソリンスタンドの給油・接客、セルフスタンドの監視業務等、パートやバイト、正社員の求人情報が満載ですので、是非ご覧になってみてください。